沖縄も秋晴れ 涼しさに秋を感じ’’実りの秋’’ ’’実らせ秋’’到来

okinawa now''おきなわ なう’’
実りの秋’’実らせ秋’’
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ashu
ashu

本土の方では、10度台になったというニュースが流れ秋を通り越して冬の気配もチラホラ聞こえています。

昨日今日の沖縄地方は、秋晴れの中’’乾燥注意報’’が出ています。

ここ最近は、朝夕は涼しくなり、今朝は肌寒く感じたほどです。日中でも冷房は、ほとんど使う事はなくなりました。

秋空

秋は食べ物が美味しい実りの秋とも言われますが…沖縄農家にとっては、種まき時期となり忙しい日々に追われています。実らせ秋(種まき時期)…到来です。

本業ではありませんが…週末農家として家族で野菜を育てています。興味のある方はどうぞご覧になってください♡


Kairi-okinawaかいりおきなわでは[🌴沖縄🌺おすすめ]お店記事の他にも 地元沖縄に住んでいる私がお伝えしたい沖縄のいま〈OKINAWA NOW〉魅力について この記事を書いています。

沖縄のいま〈OKINAWA NOW〉は、ローカルニュース・天気・お役立ち情報など沖縄の魅力と小さな情報をまとめています。

ご参考になれば嬉しく思いますノノ❁

目次より⇩・・読みたい項目をタップすると飛びます・・

沖縄:今年は秋晴れに恵まれ週末農家も大忙し

今年は、秋晴れが続き 来年収穫農作物の植え準備で週末農家も大忙しです。

昨年は、台風や長雨が続き種まきがだいぶ遅れたので、今年の天気には感謝です。

週末農家の農作業の進め方は▷▶自分たちのペースで

耕した畑 マルチ前

沖縄の畑作業は、朝の10時までが勝負です。

昨年は、悪天候が多くて土日の作業が計画通りできず、平日仕事が終わってから夕方から作業をすることが多かったのですが、夕方からだとが多くて日が沈むのも早くなるわで…だいぶ遅れがちでした。

本業農家のように完璧にはできません。週末だけ…自分たちのペースでここ数年前から自給自足も兼ねて『週末ハルサー(農業人)』をしています。

平日は、本業がある為 農作業は出来ないので、できることだけ自分たちで行ない、できないことは、専門の方に依頼しています。

夏の土づくりから始めて⇒秋⇒植付けまで来ました。

副業とまでは行きませんが…小遣い程度の作物を植えています。

朝6時頃

来年収穫物:週末農家・週末作業の流れ

自分たちのペースですが…下記の状況で進めてきました。

  • 7月→〈最終〉らっきょう種分収穫
  • 7・8月→草刈り、畑のマルチ等片付け作業
  • 9月→チップ入れとトラクターにて土の耕し※昨年堆肥を入れたので今年は、入れない
  • 10月→マルチ貼り▷▶︎並行して「玉ねぎ」植付け
朝6時頃

玉ねぎ植え付け終了

玉ねぎは自給自足で毎年植え。玉ねぎは、どんな料理にも使えるので、欠かせないお野菜の1つです。

今回は、少しばかり出荷してみようと多めに”球ちゃん”の植付けをしました。玉ねぎの植付けは、らっきょうの植付けよりは 簡単です。

球ちゃん

一週間では、芽が出てきていました。元気に育って嬉しいですね♪

まとめ:週末ハルサー(農家人)でもどうにかなる

農家を少しづつ始めているのは、主人の定年に合わせて 自給自足分のお野菜は作ろうと 実家の父母より教えてもらいながら何年か前より家族で週末だけ取り組んでいることです。

10年後には、本業農家になるかもしれませんが^^; 土に戯れ周りの方々に指導してもらいながら ゆっくり自分たちのペースで’’週末ハルサー(農家人)’’楽しんでいます♪

ではまた~

タイトルとURLをコピーしました